最短20秒で一括見積依頼!
実績のある地元の優良石材店を
ご紹介いたします。
お墓でもっとも中心的な存在である墓石に刻まれる文字は、そこへ埋葬された人がどのような価値観、思想を持っていたのかを明確にするものです。将来そのお墓を承継する人にも影響するため、通常は家名などを刻むことが多いようです。ところが家族の形態が変わっていく過程で、もう少し柔軟な考えに基づいた文字を墓石に刻む場合も増えているようです。そして家名を特定するのではなく、一定の言葉を刻むことで承継者の姓に配慮する場合もあります。
一般的に墓石(竿石、さおいし)の正面には、家名や名号などを刻みます。そして右側面に埋葬される人の戒名(法名)俗名、亡くなった年月日、享年などを刻みます。さらに裏面か上台石の左側面には、そのお墓を建立した人の名前、建立年月日を刻みます。複数の人が埋葬されることで、墓石に刻み切れなくなった場合は、墓石の側に墓誌を建てそこへ刻みます。墓石の正面に刻む文字に付いては、いくつかの選択肢があります。仏教の宗派によって決まっている名号、題目、経文などを刻む場合や、共同墓に複数の家名を刻む場合もあります。夫婦が1つの墓に埋葬される場合には、それぞれの名前を刻むことがあります。最近では、故人の好きだった言葉を刻んだお墓なども増えています。
墓石に刻む文字に付いて解説すると、以下のようになります。
・家名
一般的には「〇〇家之墓」「〇〇家」などのように家名を入れて墓石の正面に刻みます。共同墓であれば、両家の家名を並べて刻む場合と、家名を入れずに「愛」「きずな」などの言葉を入れる場合があります。仏教系のお墓で家名に代えて刻む題目などの文字は宗派によって異なります。
・戒名
仏の弟子になったことを表す「戒名」は、浄土真宗では「法名」日蓮宗では「法号」と言います。宗派によって付け方が違います。
・俗名
生前に名乗っていた名前です。ただし宗派によっては煩悩に満ちていた生前の名前として、墓石には刻まないという考えもあります。宗派不問の墓地であれば、墓石の正面に刻むことさえ可能です。
家名や宗派ごとに決まっている題目を墓石の正面に刻む代わりに、家族や子孫に対する想いを刻んだお墓が増えているようです。「心」「愛」などの一文字を刻んだものや「ふれあい」「やすらぎ」などの言葉を刻んだものがあります。その他には、埋葬者の好きな詩や自分がよんだ俳句などを刻んだものがあります。有名人のお墓にも、文字や言葉を使用した例があります。例えば小津安二郎(映画監督)の「無」や、河島英五(歌手)の「心から心へ」などです。
複数業者に相見積りで
失敗しないお墓の工事を!
最短20秒で一括見積依頼!
実績のある地元の優良石材店を
ご紹介いたします。