最短20秒で一括見積依頼!
実績のある地元の優良石材店を
ご紹介いたします。
遺骨の埋葬地を変更し、元々あるお墓から別のお墓へ移す「改葬」は、近年ニーズが高まっています。ここでは、改葬にかかる費用や必要な手続きなど、4つの項目で解説します。
改葬(お墓のお引っ越し)にかかる費用の全国平均は80~300万円になるといわれています。
改葬にかかる費用は大きく分けて、既存の墓地・運搬・新しい墓地の3箇所です。
閉魂供養の費用、墓石の処理費用、墓地を撤去し返還する費用が含まれることが多く、墓石の区画面積によって価格が異なります。
墓地使用料・管理料、墓石の建墓費用、開眼供養の費用、改葬事務手続きの費用が含まれることが多く、役所で必要な書類については別途手数料が発生する場合もあります。
閉魂供養や開眼供養などのお布施は、気持ちでお渡しするものになります。ですから、明確な価格表は存在しません。いくらお渡しすれば良いのか分からない場合には、直接、お坊さんへお布施の金額を尋ねましょう。金額を尋ねることは、失礼なことではありません。もし、聞きにくい場合は、親戚や石材店・葬儀社へ相談してみても良いかもしれません。その地域の情報を踏まえたお布施の価格を教えてくれます。
お墓の管理者・住職へ改葬を願い出て、承諾を得なくてはいけません。その際に、「改葬の理由」「供養に対する感謝の気持ち」を伝えましょう。管理者からの承諾が得られないと改葬が先延ばしになりかねません。
また、既存のお墓のある地域に親族や家族がいる場合には必ず話し合いをしましょう。万が一、改葬に反対だった場合、長い期間で話し合うことになります。先に新しいお墓を用意していると、改葬が行われるまでに長く時間がかかる場合もあります。
新しいお墓を確保し、新しい墓地の管理者より「墓地使用許可証」と「新しい墓地の受入証明書(=永代使用許可書)」をいただきましょう。
まず、既存の墓地の管理者に、「埋葬証明書(=納骨証明書)」を発行してもらいましょう。
次に、既存の墓地のある市区町村で「改葬」手続きのための申請作業を行います。
「改葬許可申請書」に必要事項を記入し、「受入証明書(=永代使用許可証)」と「埋葬証明書」を一緒に提出します。そうすると、「改葬許可証」を発行してもらうことができます。
この改葬許可証の発行には数日かかりますし、発行料がかかる場合もあります。
最後に、「お魂抜き(閉魂供養)」をしましょう。
お魂抜き(閉魂供養)・・・お墓から仏心を抜いて、“墓石”を“元の石”に戻すための大切な儀式になります。墓前にて僧侶の読経を中心とした比較的簡素な儀式です。
新しい墓地の管理者に、「改葬許可証」を提出しましょう。
改葬する遺骨を埋葬する際に、「お魂入れ(開眼供養)」していただきます。
お魂入れ(開眼供養)・・・「石」に「仏心」を入魂する大切な儀式になります。お魂抜き(閉魂供養)と正反対の儀式です。
さまざまな理由から改葬を希望される方がいらっしゃいます。よくある改葬のケースとして「維持管理の問題」、「承継問題」、「宗旨・宗派の改宗」が挙げられます。
お墓の維持管理の問題が、近年ではとても多くなりました。それは、都心部への人口の集中や少子化問題などの社会背景が関わってきているようです。 例えば、「お墓が遠方にあり、お墓参りに行くのが困難である場合」、「お引っ越しの関係で現在あるお墓の維持に悩んでいる場合」「先祖のお墓が田舎にあって、なかなかお墓のお手入れができない場合」などです。
遠方にお墓がある場合に、子供が墓所を継いでお墓の管理をしてくれるのか不安に思われる方が年々増えるようになりました。そういった方が、改葬をして、お墓の管理のしやすい場所へ遺骨の埋葬地を変更されています。
何かしらのご事情があって、宗旨・宗派を改宗し、現在あるお墓から別のお墓へ改葬するといったケースもよくあります。
お墓が管理できなくなった場合に、お墓を解体することがあります。これを「墓じまい」と呼びます。しかし、お墓に埋葬されていた遺骨をそのまま放置するわけにはいきません。新しい墓地へ遺骨を移す必要があります。このことを「改葬」と呼んでいます。つまり、お墓のお引っ越しですね。「遠方にお墓があって十分な手入れが出来なくて困っている」「往復の交通費の負担が大きい」「改宗した」等、さまざまな理由によって改葬される方が近年では増えました。お墓のお引越し先として墓地をお探しの方は、ぜひ墓石コネクトをご利用ください。お客様がご納得いただける石材店をご紹介し、安心して墓石を購入していただけます。
複数業者に相見積りで
失敗しないお墓の工事を!
最短20秒で一括見積依頼!
実績のある地元の優良石材店を
ご紹介いたします。