【完全無料・迅速対応】墓石の価格、一括見積もり比較「墓石コネクト」
無料24時間対応
地元の業者に一括見積もり依頼

▼クリックすれば電話がかかります

通話無料 0120-690-287

嫁いだ娘は実家のお墓を相続できるの?

両親にとってお墓の継承問題は大きなものです。一人娘の長女が嫁いでしまった家庭では、お正月に帰省した時に長女に向けて
「嫁いでしまったけどあなたが実家のお墓を継いでほしい・・・」と言い出すこともあるでしょう。
こういった問題は往々にして両家の仲を引き裂く大きな問題になりがちです。
今回の記事では、そんな「嫁いだ娘と実家のお墓」問題についてお伝えします。
娘さんが実家のお墓を相続することへの不安や相続できない場合の解決策を明快に解説しますので、お墓の継承問題で悩んでいるアナタ!必見です!

お墓を継ぐことの不安事項とその原因

まず、娘が実家の墓を継ぐことに対する不安材料や反対意見として代表的なものを洗い出してみましょう。

①そもそも嫁いでいるから苗字が違う

まず、結婚しているため苗字が違います。「〇〇家之墓」という先祖代々のお墓を
血筋は同じだけれども苗字が全く異なる人が継ぐことに対して抵抗感を覚えるかもしれません。
さらに娘がいなくなった後、誰に継がせるのでしょうか。
孫に継がせるにしても、そのお孫さんは「〇〇家」に親近感を持ってお墓の管理を行ってくれるのかという問題があります。

②宗派の違い

嫁いだ先が異なる宗派のお寺の檀家になっていた場合、他宗派のお寺のお墓を継ぐのが難しくなります。
特に娘さんの家とその夫の家がそれぞれに檀家を持っていた場合は、嫁いだ時点で娘さんは夫の宗派の檀家に移ったとみなされるため、
元の宗派の檀家に戻るのには手間がかかります。

これら「苗字の違い」と「宗派の違い」が大きな懸念材料になるのは間違いないでしょう。
特に苗字の違いに嫌悪感を示す人は、明治以降の家制度の考えが心に強く染みついているためだと考えられます。
戦前までは、お墓は長男家系が継承し、嫁いだ娘たちは嫁ぎ先のお墓に入るかことがルールとされていました。
そのため、嫁いできた嫁が自分のお墓に入らなかったり、苗字が変わってしまった娘が一族のお墓を継承したりすることに抵抗感を示すのです。
しかし、これはあくまで昔のお話。
現在では、法律上お墓の継承については「慣習に従って定める」と記されているのみで
長男が継いでも長女が継いでも次男次女が継いでも構いませんし、血縁関係が全くない人が継いでも大丈夫です。
さらに、お墓に入る人についてもお墓の所有者との合意があれば、苗字が違う人や血縁関係のない人でも一族の墓に埋葬してよいことになりました
ちなみに仏教的には苗字は「現世での着物」(俗名)であり、死後は「現世での着物」(俗名)から解放されて
「新しい着物」(戒名)をもらい、新しい世界に生きるという考えがあるため、苗字が異なる人が同じ墓に入ることについて制約を設けていません。ですから
宗教的・法律的にも嫁いだ娘が実家のお墓を継ぐことは一切問題ないのです。

娘が実家の墓を継いでくれる時

娘に実家のお墓を継がせる場合には以下のことに注意したほうがよさそうです。

①両家の同意をとる

まずは両家でしっかり話し合い、懸念事項を解消していきましょう。ここをしっかりやっておかないと両家の信頼関係の問題に発展するので
どんなに忙しくても、嫁ぎ先を交えての話し合いの席は用意しておくことが賢明です。

②霊園や墓地の管理人に問い合わせる

宗派によってはすでにほかの家に嫁いでしまい檀家が変わった娘さんがお墓を継ぐことを良しとしないお寺もあります。
住職さんに問い合わせ、問題ないかを確認しておきましょう。場合によっては、娘さんの宗旨替えなどが必要になってくることもあります。

解決策としての両家墓・分骨・改葬など

話し合いがもつれてしまった場合は以下のような妥協案でまとめることもできます。

両家墓

両家墓は、血筋の異なる2世帯が一緒にお墓を作る方法です。一つの墓地区画内に2つの墓石を建てる形式と、
1つの墓石しか立てずに、「〇〇家之墓 △△家之墓」と両家の家名を彫刻する形式があります。
両家墓の最大のメリットはどちらの家の名前も残ることであり、お墓の管理がしやすいという点が挙げられます。
ただし、どちらかの家のお墓を改葬(お墓のお引越し)する必要があるのでその費用負担などの問題についてしっかり話し合う必要があるでしょう。

分家管理

「嫁は夫の墓に入るもの!」と言って嫁ぎ先の家が、譲らないことがあるでしょう。
こういった場合は分家に任せることでお墓を続けていくことができます。
娘さんが一人っ子でも、いとこや甥っ子、姪っ子、その他親戚に管理を任せてみてはいかがでしょうか。

分骨

お骨を分けます。お骨を分けることで、「嫁は夫の墓に入るもの!」と譲らない嫁ぎ先のお墓にも入れますし
「うちのお墓に入ってほしい」と願う娘さんの両親の願いもかなえることができます。
ただし、娘さん亡き後お墓の管理を任せる人が決まっていないため、根本的解決にはなりません。

子供に継がせる

かなり珍しい例にはなりますが、娘さんの子供(孫)に継がせることもできます。
なぜなら、お墓を継ぐのは「慣習に従う」とあるので娘さんを飛び越してお孫さんに継がせるのもOKだからです。
ただし、お孫さんがお墓の管理を受け入れてくれるのかなどの問題があるのでどこまで実現するかは未知数です。

無縁墓になるくらいなら永代供養を

「娘さんにお墓を継がせたい」とはいいつつも両家の交渉が難航した場合は、結論が出ないまま「その日」を迎えてしまう場合があります。
そのままお墓を放置しておくと、継ぎ手のいないお墓は無縁仏とみなされ撤去の対象となってしまいます。
撤去されてしまうと、お墓の中に入っていた遺骨は強制的に自治体の管理する無縁仏用の大きなお墓に埋葬され、
そこからは永久に取り出すことができません。こうなってしまう前に、お墓の継ぎ手を決めておく必要があります。
もし、継ぎ手が見つからない場合は、「永代供養」という選択があります。
永代供養はお寺の管理する永代供養墓で三十三回忌もしくは五十回忌まで供養してもらい、その後、他の遺骨と一緒に合同墓に埋葬されるというものです。
遺骨一人当たり数十万円と安くはない費用が掛かりますが、誰も継ぎ手がいない場合の最後の手段として検討してみてください。

お墓と相続の問題は妥協が大切

いかがでしたか?自分のお墓を継いでほしい気持ちは誰だって同じです。
しかし、その気持ちが大きくなるあまり両家の信頼関係を損ね、娘夫婦の仲を引き裂かないように注意しましょう。
時には妥協し、両家墓や永代供養になることも止む無しという覚悟で交渉するのが良いのかもしれません。
難しい問題ではありますが今回の記事が「娘とお墓の相続」についての知識を深めるのに役立つことができれば幸いです。

コラム一覧に戻る

フォームで相談フォームで相談

複数業者に相見積りで
失敗しないお墓の工事を!

最短20秒で一括見積依頼!

実績のある地元の優良石材店を
ご紹介いたします。

フォームで相談 0120-690-287 24時間対応
フォームで相談 0120-690-287 24時間対応

【初心者必見!全解説】初めてのお墓・墓石購入の流れとポイント 解説一覧

全国コネクトグループ支店一覧

お住いの地域を選んで、お墓の工事の費用、相場を知ろう

全国コネクトグループ支店一覧
【サイトご利用上の注意】
※お見積り依頼及び各石材店からのお見積り提示、各種お電話・メールでの相談はすべて「無料」になります。
※石材店の紹介数は最大3社、お客様のご要望に沿って最適な石材店を選定しご紹介しております。
※見積りは提携石材店よりお届けします。より正確なお見積りをお届けするため、詳細の確認で複数石材店からご連絡がいくことがございます。予めご了承ください。
※墓石コネクトでは、すでに石材店が決定されている方、最初から契約のご意思が全く無い方などへは、弊社登録石材店の紹介をお断りしております。
※提携の石材店には、過度な営業を控えるよう厳重な注意を行っております。評判の悪い石材店には即時弊社から登録を解除できるものとしておりますので、何か問題がございましたら弊社までご一報ください。
※墓石コネクト経由にてお墓の工事のご契約をいただいた方へは、契約金額に応じてキャッシュバックとしてギフト券(JCBギフトカード、VJAギフトカード、Amazonギフト券)を贈呈しておりますので、ご契約が成立次第、規定のフォーマットにて申請くださいますようお願い申し上げます。
(注)当サイトからご紹介の石材店と成約いただいた方には、ご成約金額に応じて(上限金額無し!)キャッシュバックとしてギフト券を差し上げております。対象の方はキャッシュバック申請フォームから申請ください。申請が確認ができ次第、ギフト券を手配させていただきます。(受付期間:契約から6ヶ月間)
お好きなギフト券プレゼント
墓石コネクト
お好きなギフト券プレゼント